関西で医学書を購入することができる書店をチェック!
医学とは
医学は、人体(生体)の構造や機能、疾病について研究、病気の診断、治療、予防に関する方法を見出すための学問です。
また医学は、さまざまな病気にあたり、予防や治療をすることで健康を維持し、回復するためにのために医療を施す行為を学ぶことも含めます。
世界には東洋医学、イスラーム医学、西洋医学などがあります。中でも歴史が長い医学はまとめて伝統医学と呼んだりもしますが、これらの伝統医学は各地で現在でも用いられている医学なのです。
また専門分野としては、人の体の機能と構造について研究し、病気の原因を明らかにする「基礎医学」、衛生学や法医学、犯罪学など医学と社会の関わりについて考察する「社会医学」、基礎医学の成果に基づいて実際に病気を治療するための研究を行う「臨床医学」などがあります。
医学を必要とする職業
医学を学ぶことで医師になることができます。医者になるためには、大学の医学部に入学して、所定の単位をクリアした上で卒業することが必須条件となります。
国家試験に合格して医師免許を取得することで医師となることが可能です。
国家試験は、医学部を卒業見込みであると認められた場合は、学部を卒業する年に1回目の国家試験を受験することができます。
さらに医学部を卒業し、国家試験に合格して医師免許を取得後は、2年間の臨床研修を行います。
人の命に関する職業では厳しい試験をクリアする必要があるために、大学医学部は受験から非常にハードルが高いものとなっています。
試験科目の多さや得点のボーダーラインの高さなど、医学部受験の難易度は他の学部とは比較にならないほどで、医師なるための最大の難関といっても過言ではありません。
医学書は専門書
医学書とは医学を学ぶために医師や看護師、医療従事者になるための教科書や、必要な研究や論文をまとめた書籍、医書のことです。
医学書は薬に関するもの、人体の仕組み、さまざなな病気の治療法や知識を掲載している書籍も含みます。
医学を勉強するには、このような医学書を多く必要とします。医学は特に専門性の高い専門書という扱いで、同じ医療に関しての書籍でも一般書にに比べ専門的な内容となっています。
そのような観点からも、医学書は限定された人向けであり一般向けの書籍ではないため流通数も少なく、特に他の書籍に比べても価格が高い傾向があります。
医療を目指す学生にとっては気軽に何冊も買うことができないものといえるでしょう。
医学書が高い理由
実は、医学書の値段は数千円から数万円と非常に高価なものが多くなっています。
なぜここまで値段が高いのか、それは医学書は一般の人には需要が少なく、医師や医学部生、医療従事者や医療系大学生、専門学校生にのみ必要とされているものだからです。
つまり、大量生産されず、刷られている部数も少ないため流通数にも限りがあるという点で値段が高くなってしまうのです。
医学書を取り扱っている書店ランキング~関西編~
医学書は流通数にも限りがあるために一般書店で取り扱っていないこともあります。医学書を取り扱う書店を紹介します。専門店から大型店まで医学書や専門書が豊富な書店をランキングでまとめました。
1.ワニコ書店

常時5000冊以上の専門書を取り揃える三重県内唯一の医学書・看護学書 専門店となっています。医療従事者や医学生の今すぐ読みたいにお応えしております。月刊誌や季刊誌等の定期購読も受付中です。オンラインでの購入も可能となっています。
所在地 | 〒514-0001 三重県津市江戸橋1丁目84-1 |
TEL | 059-231-3000 |
FAX | 059-231-1622 |
営業時間 | 平日 9:00~18:30 土曜日 9:00~18:00 日曜日・祝日 11:00~18:00 |
定休日 | 年末年始(12/30~1/3) |
2.辻井書院
医学・歯学・看護学書をおもに取り扱っています。京都・滋賀・大阪の大学、病院、看護学校などを中心に外商もしております。大阪歯科大学には付属病院と楠葉学舎に売店を出していますので、ご来店を心よりお待ち申し上げております。
所在地 | 〒606-0861 京都府京都市左京区下鴨西高木町47 |
TEL | 075-791-3863 |
FAX | 075-791-6067 |
info@tujii-shoin.jp | |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
3.栗田書店

医療に携わる方でなかなか書店に出向けない忙しい方のために、デスクからの注文を可能にしました。新刊を中心に入荷次第、順次更新していきます。
所在地 | 〒634-0813 奈良県橿原市四条町583 奈良県立医大厳橿会館 |
TEL | 0744-22-8657 |
FAX | 0744-24-2491 |
営業時間 | 平日 10:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝祭日 |
4.神陵文庫

関西から九州で医学書を通じて医療の発展に貢献いたします。
所在地 | 〒652-0032 神戸市兵庫区荒田町2丁目2-14 |
TEL | 078-511-5551 |
FAX | 078-531-5550 |
営業時間 | 平日 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
5.丸善 京都本店

国内書籍は、一般書に加えて、専門書も充実し、特に洋書に関しては、丸の内本店とほぼ同規模の商品量で西日本の基幹店舗です。
所在地 | 〒604-8032 京都府京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL 地下1階~地下2階 |
TEL | 075-253-1599 |
営業時間 | 平日 11:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
古本店での購入
医学書やそれに関係する専門書などは、需要と流通の関係から、どうしても高額になってしまいます。
また一般の書店では取り扱いがないこともあります。
古本買取店のなかには、特に専門書の買取に力を入れている古本店もあります。
新品ではありませんが、定価より安く購入できるという点、近くに専門書を取り扱う書店がない場合など、おすすめです。
書店には在庫のなかった書籍が古本店にはあるという場合もあります。近年はオンラインでの購入もできるようになった古本買取専門店もあるのでチェックしてみるのもいいかもしれません。