楽譜を買いたい!本屋ならどこがおすすめ?

楽器をを楽しむためには楽譜が必要です。本屋で楽譜は購入できるのでしょうか?
 

音楽が身近なものに

少し前では、音楽や楽器は独学で学ぶことが難しいと考えられていました。近年のインターネットの普及により、YouTubeなどの動画サイトなどを参考にピアノやギターを弾くこともできるようになりました。そのため、楽器や音楽を学ぶためにわざわざレッスンを受けることなく自分の力でマスターすることが可能となったのです。

インターネット上にはさまざまなコンテンツが並び、楽器だけでなく自身で作曲ができたり、自分の歌声を多くの人に聞いてもらえたりします。また外出を控える時勢の中、家にいながらにしてコンサートやライブを楽しんだりと、音楽が今まで以上に身近なものとなりました。
 

楽譜はいらない?耳コピとは

このような環境の中、独学で楽器を楽しむ人が増えました。YouTubeなどの動画を見よう見まねでもできるようになるのは嬉しいものです。基本的な楽譜の読みかたや、楽器の指使い、その他の基礎ができるようになると、どんどんチャレンジしてみたい曲がでてくるようになるでしょう。

中には、耳で聴いただけでそれらの音を把握し、すぐに自分も同じ音が出せるようになる人もいます。音楽を聴き、それを音階で表現することができる、それを耳コピといいます。最初から音感を持つ人もいますが、訓練することで身に付けることができます。また音楽に触れていた時間が長い人ほど音感のレベルは高いといえます。

耳コピができるメリットは多く、たくさんの人が耳コピをするコツなどを知りたがります。
 

楽譜代が浮く

聴くだけで自分の中で音を理解し、自分なりの譜面を作ることができるので楽譜を買う手間、出費を省くことができます。
 

曲を覚える

楽譜がない分、何度も聴き込むことで曲を覚えやすく、忘れにくいというメリットがあります。
 

耳がよくなる

集中して聴くことで、圧倒的に耳の感度があがります。耳コピは耳の訓練でもあり、音感はもちろんのこと、日常生活の中でも微妙な音の違いや人の声の聴き分けなどができるようになります。
 

楽譜の重要性

ところが、耳コピで演奏ができるようになっても曲が難しくなると完全に耳コピするのが難しくなったり、細かい表現がわからない部分もでてきます。実は楽譜でしか表現できないことや楽譜でないと見えずらい部分というものがあるのです。
 

音楽のジャンルによる表現

音楽にはさまざまなジャンルがあり、それぞれに独特の表現があります。同じ楽器を使ってもジャズとクラシックでは、表現の違いから弾き方やリズムまでまるで違うこともあるのです。楽譜ではそれらがうまく表現できるように細かく指示されています。
 

強弱やテンポ

耳コピであっても、強弱やテンポはわかる!というひともいるかもしれません。ところが、どれくらい強いのか、弱いのか、早いのか遅いのか…その程度まで理解するのは難しいと考えられます。記号や言葉でそれらを説明してくれるのが楽譜のメリットなのです。
 

曲自体を理解すること

耳コピで覚えたものを好きなように演奏するのはステキで楽しいものですが、特にクラシックでは、その曲を書いた人の心や意図を汲んでそれを演奏として表現することが求められます。曲を深く理解するために、楽譜はなくてはならないものといえます。  
 

意思疎通

ひとりで演奏する際には、耳コピで覚えたものにアレンジなどを加えながら自由にやるのもいいでしょう。ところが複数人での演奏になると、自分の理解と他の人の理解を一致させることは難しいものです。全員が同じ認識でその曲を理解するためには楽譜は非常に重要なものです。

もちろん耳コピはすばらしいことであり、できるに越したことはありません。一方で楽譜を読むことは重要な意味があります。耳コピができたうえで、楽譜をよみ理解を深めることができるようになれば最適なのかもしれません。
 

楽譜を買いたい!どこで入手できる?

今まで耳コピだけだったひとも楽譜を読むことで、曲の意味を理解することにつながり、演奏の表現が広げることができます。耳コピで演奏できる曲も楽譜を使ってもう一度やってみたいと思ったひともいるのではないでしょうか。そうなると楽譜を入手しなくてはいけません。そもそも楽譜はどこで手に入るのでしょうか。

インターネット

さまざなサイトで楽譜を入手することが可能です。無料のサイトもあれば、ほしい曲の楽譜を1曲ずつ購入することができるサイトもあります。とても手軽で誰でも簡単に楽譜を入手することができるのです。ダウンロードしたあとは、プリンタがあればプリントアウトして神の状態にすることも可能です。

音楽教室・楽器店

音楽教室や楽器の販売や修理をしている店舗では楽譜を扱っている場合が多いです。一曲ずつ購入できる紙の楽譜やさまざまな曲が一冊にまとめられた本になっているものもあります。

書店(本屋)

楽譜が本屋で手に入ることを知っていますか?どこの書店でも取り扱っているわけではありませんが、楽譜のコーナーなどが用意されている書店もあります。楽器店や音楽教室が近くになくても本屋で購入できることを覚えておきましょう。
 

楽譜を買えるおすすめの本屋

楽譜の取り扱いをおこなう本屋でおすすめを紹介します。それぞれのサイトから最寄りとなる店舗を探してみてください。また店舗によっては楽譜の取り扱いがない場合もあります。事前に問い合わせてみましょう。 

名称 特徴
新星堂書店 書籍、CD、DVD、楽器などを取り扱う本屋です。大型ショッピングモールなどに入っていることも多いので、足の運びやすさは一番かもしれません。
喜久屋書店 こちらのサイトでは在庫検索機能があり、出かける前に目的の楽譜の在庫があるかどうかを事前に確認することができます。(現在中止しています)
紀伊国屋書店 さまざまな専門ジャンルに特化した書籍を多くおく紀伊国屋書店では、楽譜の取り扱いもおこなっています。店舗に行く前にあらかじめ在庫を確認できる検索機能があります。
蔦屋書店 全国展開の蔦屋書店では、書籍のみの店舗も多くあります。楽譜の取り扱いがあるかどうかの問い合わせを忘れずに。

 

まとめ

音楽教室や楽器店に行き慣れていない、また近くにないという場合でも本屋で楽譜を購入することができます。特に楽譜が豊富なのはCDやDVDにもちからを入れている新星堂書店がおすすめです。